クラシックを聴くと10の驚く効果がある ということで、クラシックを聴くといいことがいっぱいある! を紹介させていただいています。 前回は、うつ病抑止・幸せを感じるについてでしたが、今日は、創造性・創作意欲について。

◆◆創造性を刺激する あなたの創造的な能力を発揮するために、クラシック音楽を聞いてください。 クラシック音楽を聴くだけですぐに創造性が生まれるわけではありませんが、創造性を高めるのに役立ちます。 次回ブレーンストーミングが必要なときは、モーツァルトやバッハを聞いてみると、別の角度から考えられるかもしれません。 ◆生産性を向上させます 月曜日の朝って気が重い時がありますよね。そういう時には、生産性を高めるために、クラシック音楽を聞いてください。 一連の調査により、音楽によって反復作業がより楽しくなることが証明されています。 メリーランド大学の研究者が行った研究では、読影室でのバロック音楽が放射線科医の効率と正確さの向上に役立つことがわかっています。 クラシック音楽ではIQを10ポイント上げることはできませんが、クラシック音楽を聴くことには多くの利点があります。 重要なプレゼンテーションのために詰め込み勉強が必要な場合でも、単に安眠したい場合でも、クラシック音楽が役立ちます。
しかし、私たちの言葉だけを信じてはいけません。 ぜひ試してみて、クラシック音楽を聴くメリットを教えて下さい。
Your brain on music | Alan Harvey | TEDxPerth こちらの動画では、そのほかに音楽は、歌、知的障害、教育にも良いと紹介されています。
12:35あたり(歌の効果)

13:30あたり(知的障害への影響)

14:00あたり(教育への影響)

クラシックの驚きの効果、いかがでしたか?
♪仙台市若林区「齋藤康子ピアノ教室」では、現在、若干名の生徒さん募集中です。
曜日・時間はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
若林区蒲町、七郷、荒井、大和、遠見塚、六郷、沖野、南小泉、連坊小路、宮城野区中野栄、鶴巻小学校区域からお越し頂いております。
体験レッスンは、1回20分2,000円です。
お問い合わせはこちらからどうぞ ↓ https://www.ottava-hp.com/saitoupiano/toiawase
こちらからもお問い合わせできます↓

にほんブログ村